元住吉駅近くで「子供のマウスピース矯正/床矯正」|元住吉歯科・矯正歯科|夜8時

24時間WEB予約

元住吉歯科・矯正歯科

ご予約・お問い合わせ

044-874-2252

キービジュアル

歯並びが悪くなる「根本原因」から改善

  • 自分で着脱できる「プレオルソ」で負担の少ない矯正を
  • 矯正を続けやすいコミュニケーションを大切に

子どもの歯並びが悪くなる「根本原因」から改善

画像

子どもの歯並びが悪くなる原因にはさまざまなものがあります。

遺伝的要因
顎が小さい
硬いものを食べない
指しゃぶり
舌で歯を押す



なかでも歯並びに影響を与えやすいのが、顎の大きさです。顎が小さいと歯が並ぶための土台が狭くなるため、どうしても歯並びが悪くなってしまいます。顎の大きさは遺伝によって決まりますが、食生活も大きさを左右する原因の一つです。

画像

近頃は硬いものを食べずやわらかいものばかりを食べる子どもが増えた影響で、噛む回数が少なくなり顎がうまく発達していないケースが見られます。

 

一方で、栄養状態は昔よりも良くなっているので、歯は大きく成長します。この結果、大きな歯が小さな顎に無理やり生えてこようとするため、歯並びが悪くなってしまうのです。


当院では、子どもの歯並びが悪くなる根本的な原因にアプローチして矯正を行っていきます。これにより、治療費を抑えながら歯並びをきれいにすることが可能です。当院では「プレオルソ」を用いながら歯並びを整えていきます。

 

お子さんの負担が少ない「プレオルソ」

画像

プレオルソとは、子どもの歯並びや噛み合わせを改善するために使用される取り外し可能な矯正装置です。成長期に合わせた治療が可能で、特に6歳から10歳の子どもに適しています。プレオルソの特長は次の通りです。

自分で取り外しができる

画像

プレオルソはワイヤー矯正のような固定式の装置ではなく、お子さん自身で着脱が可能です。着脱が簡単で、食事や歯磨き時に取り外せるため、衛生的で虫歯のリスクが低いというメリットがあります。

装着時間が短い

画像

日中1時間と就寝時に装着するだけですので、学校生活等への影響はほとんどありません。

痛みが少ない

画像

ワイヤー矯正に比べて装置の違和感や痛みが少ないため、お子さんの負担を軽減しながら治療が可能です。

子どもとのコミュニケーションを大切にした矯正を実施

子どもの矯正は、歯科医師だけの力で成功させることはできません。ご両親はもちろん、矯正を受ける子ども本人の協力が必要です。矯正装置をつけた状態で毎日を過ごすのは、想像しているよりはるかに大きなストレスがかかります。


見た目が気になったり喋りづらくなったり、食事の度に取り外したりと負担がとても大きいのです。もし子どもが矯正装置をつけるのを嫌がってしまうと、矯正はうまく進みません。矯正は時間をかけて少しずつ歯並びを動かしていくものです。


長期間にわたって子どもに負担をかけてしまうため、子どもに寄り添ったコミュニケーションが行えるように心がけています。少しでも矯正に前向きになってもらうことで、治療もスムーズに行えるようになるでしょう。

矯正を始めるタイミングについて

画像

子どもが矯正治療を始めるタイミングは、人それぞれです。永久歯がまだ生え揃っていない小学校低学年から始める方もいれば、すべて永久歯に生え揃って第ニ大臼歯が生えてきた小学校高学年頃から始める方もいます。


何歳までに矯正を始めなければならないという決まりはありません。顎の発達具合や歯並びの状態によって矯正を始めたほうがよいタイミングは変わります。そのため、無理に矯正を勧めることはないのでご安心ください。

ただし、矯正に関する相談早いほうがよいでしょう。子どもの歯が今どのような状態になっているのかを早めに知っておくことで矯正時期の目安が分かり、必要に応じて準備を始めることができます。

子どものうちに矯正を始める4つのメリット

矯正は大人になってからでもできます。歯茎や歯槽骨が健康であれば、基本的に何歳になっても矯正を始めることが可能です。しかし、後戻りのリスクや経済的負担を考えると、子どものうちから矯正を始めておいたほうが良いと言われています。

メリット1:歯を抜かなくて済む可能性が高い

画像

子どものうちから矯正を始めると、歯を抜かずに済む可能性が高くなります。顎の幅を広げることで、歯並びを改善できるためです。大人になっても非抜歯で矯正できないことはありませんが、顎の成長をコントロールするのは子どものうちのほうが簡単にできます。


抜歯をすることで永久歯を失うリスクを考えると、子どものうちに矯正を済ませたほうがよいと言えるでしょう。

メリット2:歯並びを気にせず過ごせる時間が増える

画像

歯並びが悪いことで、口元を隠して笑うようになったり、歯が見えないように手で抑えて話すようになったりする子どもがいます。歯並びの悪さがコンプレックスとなり、性格にまで影響が出てしまう子どもも少なくありません。子どものうちから矯正を行えば、その後長い期間きれいな歯並びで過ごせます。

メリット3:顔立ちが整う

画像

歯並びと顔立ちには大きな関係があるのをご存知でしょうか。歯並びが悪いと口元が出っ張って見えたり力を入れないと口を閉じられなくなったりするため、顔立ちにも影響します。子どものうちから矯正を始めると、口元が整った印象になります。

メリット4:虫歯や歯肉炎を予防できる

画像

歯並びが悪いと、どうしても普段の歯磨きでは隅々までブラシが行き届きません。そうなると、磨き残しがある状態が続くため虫歯や歯肉炎のリスクが高まってしまいます。子どものうちから矯正を行い永久歯をきれいに揃えることができれば、歯磨きもしっかり行えるので虫歯や歯肉炎のリスクを減らすことが可能です。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

元住吉歯科・矯正歯科

「元住吉」駅から徒歩2

044-874-2252

  • WEB予約
診療時間
10:00 ~ 13:00/
14:30 ~ 20:00/
  • ▲土曜は9:00~17:00
  • △日曜日は9:00~16:00
  • ※祝日は休診日

このページの先頭に戻る